
- 2月9日
オノコミ流 ちょっと道案内
⑤女性と仕事 いつの世も、仕事や人生の悩みの種は尽きないもの。働くこと、人付き合い、自分探し……。様々な「お悩み」について、企業風土の育成に取り組んでいる小野田コミュニケーションデザイン事務所(オノコミ、横浜市)の梶原温美さんに、ご自身の歩み、経験を踏まえてちょっと道案内を...

- 2021年12月24日
オノコミ流 ちょっと道案内④
第4回 国際援助って必要? いつの世も、仕事や人生の悩みの種は尽きないもの。働くこと、人付き合い、自分探し……。様々な「お悩み」について、企業風土の育成に取り組んでいる小野田コミュニケーションデザイン事務所(オノコミ、横浜市)の梶原温美さんに、ご自身の歩み、経験を踏まえてち...

- 2021年11月24日
オノコミ流 ちょっと道案内③お手伝いしましょうか?
第3回 障がいを持つ人とどう向き合う? いつの世も、仕事や人生の悩みの種は尽きないもの。働くこと、人付き合い、自分探し……。様々な「お悩み」について、企業風土の育成に取り組んでいる小野田コミュニケーションデザイン事務所(オノコミ、横浜市)の梶原温美さんに、ご自身の歩み、経験...

- 2021年8月16日
オノコミ流 ちょっと道案内②
第2回 副業をどう考える? いつの世も、仕事や人生の悩みの種は尽きないもの。働くこと、人付き合い、自分探し……。様々な「お悩み」について、企業風土の育成に取り組んでいる小野田コミュニケーションデザイン事務所(オノコミ、横浜市)の梶原温美さんに、ご自身の歩み、経験を踏まえてち...

- 2021年7月18日
オノコミ流 ちょっと道案内①
第1回 「大学生の娘が起業する、と言い出しました」 いつの世も、仕事や人生の悩みの種は尽きないもの。働くこと、人付き合い、自分探し……。様々な「お悩み」について、企業風土の育成に取り組んでいる小野田コミュニケーションデザイン事務所(オノコミ、横浜市)の梶原温美さんに、ご自身...

- 2021年6月23日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ⑦
コロナ禍が変えた働き方(後編) 前号で、コロナ禍で日本の企業内で起きている「人」にまつわる変化について、実際に企業の皆さんに聞いたお話などをご紹介してきました。今号では、こうしたお話を元に、人と企業の繋がり方や組織の中での人財育成に関わる変化についてお話していきたいと思いま...

- 2021年5月21日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ⑥
コロナ禍が変えた働き方(前編) 日本では、コロナ禍によってこれまでの出社を前提とした働き方からリモートワークへ変化してから、早1年が経ちました。 厚生労働省が2019年に発表した「働き方改革」は、「働く人々が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自ら選択できるようにするため...

- 2021年5月6日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ⑤
会社任せの人生にしないために 現在、入社以来20~30年、教育研修という機会がなかった企業中間管理職の方々向けに、「経営幹部候補として、これまでとは違う視座で事業に向かってほしい」という経営トップからの意向を受けたプロジェクトが進行しています。これまで、日々の仕事を早く正確...

- 2021年3月18日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ④
幸せなキャリア形成とは 今、高い価値がある企業は「工場や社屋等の有形資産を持つ企業」ではなく、「他社にない技術や知的財産とそれらを生み出す人材といった無形資産を持つ企業」へと変化してきました。大事な社員の流出を防ぎ、優秀な人を採用することは企業人事の大切なテーマですが、その...

- 2021年2月28日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ③
寛容さが生産性を高める?! 毎年、国連の関連団体が公表している「世界幸福度調査」をご存知の方は多いと思います。これは①一人あたり国民総生産(GDP)、②社会保障などの社会的支援、③健康寿命、④人生の自由度、⑤他者への寛容さ、⑥国への信頼度の6つの因子の合計点で順位が決まりま...

- 2021年2月28日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ②
仕事も人生も「ハリ」を目指して 最近、日本の名だたる大手企業が「メンバーシップ型雇用」から「ジョブ型雇用」への転換を図り始めています。 「メンバーシップ型雇用」とは、新卒一括採用を基軸にし、配置転換や業務の変更も行いながら長期的に雇用すること、「ジョブ型雇用」とは、求められ...

- 2020年12月17日
なるほど、そうか! 人事の小ネタ ①
「長男長女」の時代 はじめまして。梶原温美です。2016年以降、日本企業の幹部社員たちを対象とした海外研修事業でカンボジアを何度も訪れ、この国に魅せられました。このご縁をますます深めたく、プノンにコラムを書かせていただくことになりました。キャリアコンサルタントとして、そして...